Hate Note

退屈な学生ブロガー

消費税率が上がったけど、世界各国の消費税はどうなのさ?っていう話

4月1日から消費税率は8%に上がった。

予定通りであれば来年の10月には10%だ。

 

これに伴い、鉄道の二重運賃制導入とか1円玉の製造再開など様々な変化があった。

小銭で財布がじゃらついて煩わしいから、電子マネーを使うよという人も多く出てきそうだ。

神社(!?)やゲームセンターなども電子マネーの導入を考えているようである。

電子マネーの話も興味深いが、今回は世界各国の消費税のお話。

世界各国の消費税について調べてみた。

 

●消費税の呼び方

さて、日本では「消費税」と呼んでいるが、国が違えばその呼び方が異なっているようである。

 

たとえば…

アメリカ

アメリカ合衆国では「小売売上税(Sales Tax)」と呼んでおり、これは国ではなく州や市単位でかかる税である。日本とは異なり、製造から流通まですべての段階に課税されるのではなく、最終消費者のみが負担する。

 

EU加盟国

EU加盟国では「付加価値税(Value Added Tax)」と呼び、製造から流通までの各段階における付加価値に対して課税される。この点は日本と同じである。

 

例を挙げればきりがないが、少し見ただけでもこれだけの違いがある。

呼び方が違えば、当然その内容は異なってくるのだ。

ここからが今回のミソ。各国の消費税の内容について詳しくみていくことにする。

 

 

●消費税の内容

日本では、商品に一律8%の消費税が課税される。毎朝飲む牛乳だろうが、卵だろうが、高級車だろうが8%の税率である。

海外も似たような内容であろうか?

答えは、否である。

 

オーストラリアやヨーロッパ各国は、消費税に軽減税率なるものを導入している。

 軽減税率とは、食料品や生活必需品、書籍などにかかる消費税をゼロもしくは、小さくする制度である。

 

ドイツ

一般消費税19% 食料品・書籍7% 

 

イギリス

一般消費税20% 食料品・書籍0%

 

スウェーデン

一般消費税25% 食料品12% 書籍6%

 

オーストラリア

一般消費税10% 食料品・書籍0%

 

ただし、食料品すべてが軽減税率になるというわけではなく、外食などは軽減されないようだ。

 

●まとめ

軽減税率は一見したところ、メリットが多いように思える。

しかし、

生活必需品とそうでないものとの線引きがむずかしかったり…

生活必需品や書籍以外の税率が高くなったり…

納税申告の事務手続きが複雑化したり…

低所得者だけを対象にできないから非効率だったり…と、

結構デメリットも多いようだ。

日本も消費税増税を機に軽減税率の話題が活発になってきそうだ。

 

これ以外にもメリットやデメリットはあると思う。

詳しくは他のwebサイトや書籍などを参考にしていただきたい。